1 2013年 02月 23日
![]() 青補のみなさんと親睦を兼ねてバスツアーしてきました♪ 今回のバスはOB会長さんにお願いをして運転手もOB会長さん。 気心が知れた方の極上の運転と、 ゆったりとした超カイチョー!のバスの乗り心地で、 とっても快適な旅となりました(^_^) 行き先は伊豆方面。 すばらしい企画をしてくれたWさんは雨女だそうで、同じ学区のIさんも共に雨女。 マイナス×マイナスでプラスに転じ(自称)最高の天気に恵まれました(^_^) 道中富士山を車窓から拝みます♪ (これが貴重な写真となることに・・・) まず最初に訪れたのは明徳寺。 こちらは「トイレの神様」(←植村花菜ではありません!)を祀ってあるお寺で、 ご神体が鎮座する便所に跨ぎお祈りする「おまたぎ」や、 ![]() 自然木の男女性器を撫でる「おさすり」をして、 ![]() 年老いても下の世話にならないようにと健康と幸福をお祈りするのだそうで、 もちろんみなさん「実行」しましたよ♪ 境内にもそれらしきオブジェが・・・ ![]() 出発前にいただいた焼き草餅がおいしかった♪ ![]() 次に訪れたのが伊豆の国パノラマパーク。 ロープウェイでかつらぎ山(452m)の山頂へ。 空中公園に着くとそこは名前の通り見晴らしの良いパノラマ風景が。 ただ、残念なことに期待した富士山は雲に隠れて終ぞ拝むことができませんでした・・・ ![]() でも百体地蔵尊や ![]() 間近に迫った春を楽しむことができました。 ![]() そして何より盛り上がったのがロープウェイ。 私は「その方」と同乗したのでわからなかったのですが、 どうもロープウェイが傾いていたようで・・・ かなりの急勾配を行くのですが高い所が苦手のAさんはもう必死の形相・・・ ![]() 次回の旅行もロープウェイは必須となったようです(^_^;) ![]() お昼のバイキングを十分楽しんで駐車場に戻ると、 我々が乗ってきたバスと同じデザインのバスが・・・ ![]() 何とOB会長さんのお父様が運転するバスだったそうで、何と言う偶然でしょうか・・・ ![]() 次に訪れたのが韮山反射炉。 ![]() この為に10-24mmを持ってきました♪ ![]() それにしても反射炉よりも説明をしてくれた自称「寿寿六(すすむ)ちゃん」さんの説明が楽しかったこと! ![]() ご自身で韮山反射炉の写真集や本などを書かれており、 見た目から想像する年齢からは信じられない新しいアイテムを交えた説明は、 韮山反射炉への愛を感じました。 さぁ、最後は国道沿いにある柿田川公園へ。 腕章をつけていれば「合同パトロール」です(^_^;) ![]() 富士山周辺で降った雨水や雪どけ水が地下水となってこの柿田川で涌き出しているのだそうで、 その水は透明感に溢れ吸い込まれるようでした・・・ ![]() 魚も幸せそうです♪ ![]() 沼津インターからも近いし、家からもそう遠くない距離です。 じっくり朝からカメラを傾けたい気になりました。 ![]() すばらしい企画とOB会長さんの快適な運転のおかげでとっても楽しい旅行となりました。 色々と訪ね歩きましたが、 なぜか足腰よりも顔の筋肉の方が疲れてしまいましたとさ(^_^) ▲
by my_fit
| 2013-02-23 23:59
| 青少年補導員
2013年 02月 17日
![]() ではありませんね(^_^;) 先日ロシアで隕石落下があったのでちょっと・・・ 以前も見たことがあります。 飛行機雲の一種でしょうか? さて、写ン歩は今の所12ー400mmについで重い10ー24mmに集中。 そういう時にに限って望遠が欲しくなる被写体に出会うものです(^_^;) 今日はより近づいて撮ることに主眼をおいて。 ![]() いろいろと試しておりまする〜♪ ▲
by my_fit
| 2013-02-17 18:50
| 写ン歩
2013年 02月 16日
生まれて初めて写真家の方に講評していただきました。 緊張しました。 他の方の作品も拝見して、とても楽しい時間を過ごせました。 そこで感じたことは、 結構絞るんだな・・・ そして少々熱が冷めかけていた10-24mmに対してこんな気持ちがふつふつと、 もう一回やってみんべぇ・・・ 帰宅してラッキー連れていつものお写ン歩でしたが、気持ちが少々いつもと違う感じ・・・ 何かに新しく挑戦してる感じでした。 でもって帰宅後写真を見て、にわか講師となり自分の作品を斬りまくる! 候補はいろいろあったのですが、結局この一枚に・・・ ![]() また楽しみが一つ増えた感じです(^_^) ▲
by my_fit
| 2013-02-16 19:16
| 撮影会
1 |
アバウト
カレンダー
最新のトラックバック
リンク
フォロー中のブログ
ブログパーツ
カテゴリ
タグ
かにが沢公園
定期パトロール
ニコン10-24mm
カワセミ
タムロン90mm
彼岸花
さくら
座間中
D300S
シグマ18-200mm
シグマ50mm
タムロン70-300mm
カラスコ20mm
シグマ120-400mm
ニコン35mm
谷戸山公園
ニコン16-85mm
OB会長
ラッキー
ムク様
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||